苦情受付担当者 | 園 長 植村加代子 |
---|---|
苦情解決責任者 | 理事長 尾上文雄 |
第三者委員 | 委 員 鈴木猛 |
第三者委員 | 委 員 古川清 |
※第三者委員の連絡先は利用者支援上ホームページには明記していません。
受付日 | 令和3年4月22日 |
---|---|
ご要望等 | 園での子供がわかるように連絡帳を書いてほしい。(コドモンの一口コメントでは伝わりずらい) |
解決内容 | コドモンとの連絡帳のメリット、デメリットについて各保育士にアンケートを実施。 結果からコドモンと連絡帳、登降園時のコミュニケーションをうまく活用し、安心感を持ってもらえるようにする。 また、普段の生活や遊びの様子の掲示・HP掲載をする。 |
受付日 | 令和3年4月28日・5月6日 |
---|---|
ご要望等 | 自動扉を子どもがタッチして外に飛び出した。 |
解決日 | 令和3年5月7日 |
解決内容 | 各クラスで自動扉に触らないように指導を行うことを徹底。 帰りに玄関に立ち声をかけながら見守る。 自動扉のタッチパネルに注意書きの設置。 |
受付日 | 令和3年5月14日 |
---|---|
ご要望等 | スイミング・リトミック・体操・アート教室等園内でやってほしい。 |
解決内容 | 下記の通り実施 6月30日より 体操教室(3・4・5歳児) 10月15日より えいごあそび(3・4・5歳児) 10月20日より リトミック(3・4・5歳児) |
受付日 | 令和3年5月末日頃 |
---|---|
ご要望等 | コップ入れやタオル入れのカゴを朝出しておいていただけると助かる。 (祖父母に送りをお願いすることもあるため) |
解決内容 | 子どもと一緒にコップ・スプーン・手拭きタオル・ゴミ袋のセットを行うようにした。 (個々に応じて助言・手助けを行う) |
受付日 | 令和3年7月29日 |
---|---|
ご要望等 | 駐車場への出入りが統一されていないため、逆方向から出入りする車があり危険を感じた。 再度お知らせをして徹底してほしい。 |
解決日 | 令和3年8月 |
解決内容 | 出入口へ看板を設置。 「当園駐車場ご利用の際のお願い」を書面にて配布。 |
受付日 | 令和3年11月18日 |
---|---|
ご要望等 | 園庭からの帰り道にボールなどがあり、遊んで子どもが帰らない。 お迎えが来たら変える約束をするか、保管場所を変更してほしい。 |
解決内容 | 園庭におもちゃをしまう小屋を設置。 お迎えが来たらおもちゃを片付け速やかに帰るよう各クラスで話し合い。 |
受付日 | 令和3年12月1日~令和4年3月31日 |
---|---|
ご要望等 | ご意見ご要望はありません |
受付日 | 令和4年5月25日 |
---|---|
ご要望等 | 衛生面から考えて、おやつに使ったコップを洗っていただけるとありがたいです。 |
解決内容 | 各クラスに現在の対応状況を確認したところ、クラスごとに対応が違うことが分かった。 今後洗って持ち帰るように統一した。 |
受付日 | 令和4年6月29日 |
---|---|
ご要望等 | 送迎時に、保育室に先生が3名いらっしゃいましたが、どなたも対応してくださらない。 ということが何度かありました。 |
解決日 | 令和4年7月7日 |
解決内容 | 連絡をくださった保護者の方に謝罪の上、 ・挨拶の徹底 ・自分の担当クラスでない場合も、きちんと対応することを徹底 |
受付日 | 令和4年7月19日 |
---|---|
ご要望等 | コドモンのおやつの報告について おやつの時間にお迎えに伺った関係で、おやつを食べ残て帰宅した場合でも、コドモンではおやつ「完食」との報告になっていました。 正確な情報を通知して頂くことはできないでしょうか? |
解決内容 | コドモンのシステムでは、 給食に関しては、食べた量を細かく記入することができるが、 おやつについては、チェックを入れると「完食」となってしまいます。 そのことを保護者の皆さんに園だよりでお伝えし、かつ職員へは備考欄などを活用やお迎えの際に伝達するなど、正確な情報提供を心がけるよう呼びかけました。 |
受付日 | 令和4年8月22日 |
---|---|
ご要望等 | 夕方の時間に本園の駐車場から急発進で出てくる車があるので、気を付けてもらいたい |
解決内容 | 8月23日に職員へ注意喚起 8月26日に保護者宛にお便りを配布。 また掲示板にも貼り出し注意を促す。 |
受付日 | 令和4年9月1日~12月31日 |
---|---|
ご要望等 | ご意見ご要望はありません |
受付日 | 令和5年1月1日~4月31日 |
---|---|
ご要望等 | ご意見ご要望はありません |
受付日 | 令和5年5月7日 |
---|---|
ご要望等 | コドモンのカレンダーに個人の予定が掲載されないようにしてほしい |
解決内容 | 公開設定のミスにより起きてしまいました。対象者様に謝罪の上、今後同じようなことが起きないよう、 公開時にはダブルチェックを徹底します。 |
受付日 | 令和5年5月15日・19日 |
---|---|
ご要望等 | 土曜保育を限定しないでほしい |
解決内容 | 職員間で土曜保育への認識を改めて確認・統一しました。 保護者様が土曜保育を利用しやすい環境を整えるよう努めていきます。 |
受付日 | 令和5年8月2日 |
---|---|
ご要望等 | 育休中の保育についてもっと考えてほしい |
解決内容 | 保護者様の気持ちに添った対応を今一度職員全員で確認しあいました。 子ども・保護者様に寄り添った保育に努めていきます。 |
受付日 | 令和5年9月1日~令和5年12月31日 |
---|---|
ご要望等 | ご意見ご要望はありません |
受付日 | 令和6年1月1日~令和6年3月31日 |
---|---|
ご要望等 | ご意見ご要望はありません |
受付日 | 令和6年6月21日 |
---|---|
ご要望等 | 手足口病は出席停止になっていないが、家庭保育をするように言われた |
解決日 | 令和6年6月26日 |
解決内容 | 「手足口病」は出席停止ではない為、感染の恐れもなく、保護者様にて大丈夫と判断された場合は、受け入れをする。施設にて共有を徹底する。 |
受付日 | 令和6年10月29日 |
---|---|
ご要望等 | 慣らし保育終了後、降園時間について職員から「もう少し早く迎えに来てほしい」と言われた |
解決日 | 令和6年10月24日 |
解決内容 | 慣らし保育期間は終わっているが、お子様が泣いている様子から、早めのお迎えをご案内した旨を改めてご説明し、ご理解いただきました。丁寧な説明を心がけていくよう施設にて徹底していきます。 |
受付日 | 令和6年11月12日 |
---|---|
ご要望等 | 保護者の運転マナーについて、「歩道を歩いている子どもがいても、保育園の出口から出てきた車が止まらない為、危険である」とのご連絡を頂いた。 |
解決日 | 令和6年3月31日 |
解決内容 | 園長より対象となる車の保護者に事情を説明した。また、園職員が3か月以上(卒園する3月末まで)横断歩道に立ち、見守りを行った。 |
受付日 | 令和7年1月1日~令和7年3月31日 |
---|---|
ご要望等 | ご意見ご要望はありません |
受付日 | 令和7年4月1日~令和7年6月30日 |
---|---|
ご要望等 | ご意見ご要望はありません |
受付日 | 令和7年8月14日 |
---|---|
ご要望等 | 近隣の方より、「園庭からカンカンと音がするが、空き缶でも落ちていないか」とご連絡をいただいた。 |
解決日 | 令和7年8月15日 |
解決内容 | 砂場の日よけについている金具の音であることを確認し、金具を外した。 |
上へ